馬見丘陵公園・ダリア園(2) 華やかなダリアの開花状況をお楽しみください。この園では約120品種・1000株が開花を始めました。このページ(2)では頭花径の中径品種を各品種全体画像とその詳細マクロ画像をロールオーバー(画像上をマウスON)で対比させながら掲載しています。('16/10月中旬撮影) | ||||||
ダリア:キク科ダリア属でメキシコおよび中央アメリカの山地に30数種が分布する多年草。地下部に塊根があり、草丈が数mに達する種もある。花形、花色、草形など、きわめて多種多様な品種が育成されている。草丈20cmの矮性種から1.8mの高性種、頭花径2cm〜26cm以上まで。花色は青を除くほぼすべての色がある。花形は一重、八重咲きで、カクタス、ビオニー、デコラティブ、ポンポン、コラレット、アネモネ咲きなどがある。 | ||||||
関連ページ 「今月の特選画像集」より 「馬見丘陵公園・ダリア園(1)」 「馬見丘陵公園・ダリア園(3)」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
下部サムネイル画像をクリックで夫々の大画像へジャンプします。また大画像をクリックで最上段に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.ダリア(フィダルゴブラッキー・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
2.ダリア(樹氷・中径・セミカクタス咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
3.ダリア(ロマンス・中径・カクタス咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
4.ダリア(レッドスター・中径・ポンポン咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
5.ダリア(プリンセスマサコ・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
6.ダリア(白鳳・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
7.ダリア(黎明・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
8.ダリア(朝風・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
9.ダリア(白山・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
10.ダリア(うず潮・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
11.ダリア(朝日の輝き・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
12.ダリア(さんさん・中径・デコラティブ咲き)の開花風景。(10月中旬) (ロールオーバー:画像の上をマウスON・OFFで同マクロ画像と交互に現れます。) |
|||||
![]() |