瑠璃光院の紅葉 大正末から昭和のはじめにかけて、八瀬大原に1万2千坪の敷地に延べ240坪に及ぶ数奇屋造りの自然を借景とした傾斜地を利用して造営した。明治の元勲三条実美公は、茶庵「喜鶴亭」と名付けて、直筆の命名額を下されています(瑠璃光院に現存)。現在、瑠璃光院は、無量寿山・光明寺(浄土真宗)京都本坊となっています。 | ||||||
関連ページ 「瑠璃光院のHP」 「デジカメ散歩悠々(ブログ)」より 「京都・大原三千院の紅葉」 |
![]() |
![]() |
||||
操作方法は自動スライド時:下部「スライドショウ自動」をクリック。手動スライド時:下部サムネイル画像をクリック。(大きい画像は左クリックで閉じる。右クリックで次へ) |