初夏の桂離宮 かねてから申し込んでいました「桂離宮」を見学しました。この日は生憎の雨降り・・・傘をさしてのデジカメ散策となりましたが、雨降りの庭園回遊もまたしっとりとした風情があって楽しむことができました。庭園回遊は約1kmを宮内庁の説明を聞きながら1時間の見学でした。その模様を別途「桂離宮配置図」の参観順路に従って参照してご覧ください。 |
下の小画像をクリックし。別画面で大きな画像が出ます。大画面から本画面に戻る場合はプラウザの戻るボタンをクリック。 | 関連ページ 「今月の特選画像集」より 「修学院離宮」 桂離宮のHP(宮内庁) 「嵐山の紅葉風景」 「二尊院の紅葉風景」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7. | 8. | 9. | 10. | 11. | 12. |
松琴亭(しょうきんてい) | 松琴亭の市松模様の襖 | 土橋を渡って賞花亭へ | 賞花亭の連子窓 | 園林堂(えんりんどう) | 園林堂から見た笑意軒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13. | 14. | 15. | 16. | 17. | 18. |
賞意軒の腰壁金箔貼 | 賞花亭の下地窓 | 賞花亭からの書院全景 | 御新殿・中書院・古書院 | 古書院の月見台 | 書院から賞花亭へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
19. | 20. | 21. | 22. | 23. | 24. |
月波楼への石畳道 | 月波楼からの松琴亭 | 月波楼内部の部屋 | 月波楼の唐船絵 | 御輿寄(おこしよせ) | 中門出口の黒文字垣 |