山田池公園・水生花園の紹介 小さな池が連なる水生花園には、深井戸を水源にした小川の湿性地で、多くの湿性植物が楽しめる水生花園です。この周辺にも多くの樹木も育っています。ここでは水生花園に含まれる、紫陽花園・スイレン池・花菖蒲園(別途下記関連ページで紹介)を除く植物の紹介を開花月順にご覧ください。
関連ページ 「公園をマップで紹介」より 「花菖蒲園」  「スイレン池」  「紫陽花園」 
「山田池公園の散歩コース」より 「N00〜N01」 「N01〜N02」 「N18〜N19」 
「山田池公園のPhoto3D集」より 「水生花園周辺の3D(立体)風景」
アクセスカウンター
下部サムネイル画像をクリックで夫々の大画像へジャンプします。また大画像をクリックで最上段に戻ります。
.水生花園上流付近で「アヤメ(文目)」の開花風景です。(5月上旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFでアヤメ開花の全体とマクロ画像が交互に現れます。)
.鯉の池でコウホネがの黄色く開花です。(5月上旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFでコウホネの全体開花とマクロ画像が交互に現れます。)
.スイレン池上流の水辺で「タニウツギ」の開花風景です。(5月上旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFでタニウツギの全体開花とマクロ画像が交互に現れます。)
.水生花園中ほどで「トチノキ」の大木に花が咲きます。(5月上旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFでトチノキの全体開花とマクロ画像が交互に現れます。)
.同じく水生花園の中ほどで「ノイバラ」が開花します。(5月中旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFでノイバラの全体とマクロ画像が交互に現れます。)
.同じく中ほどで「ノハナショウブ」が優しい薄紫花弁で開花します。(5月下旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFでノハナショウブの全体とマクロ画像が交互に現れます。)
.水生花園の中を流れる小川の風景。(5月下旬)(ページ最上段へ戻る
(下画像の右三角をクリックで再生開始。同画像の右下の画質マーク(歯車)で1080pHDを選定してください。)
.鯉の池で「ヒメガマ」の花穂が無数に出来上がります。(6月下旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFで「ヒメガマ」の全体開花とマクロ画像が交互に現れます。)
.水生花園上流付近で「サギソウ(鷺草)」が開花してきます。(7月下旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFで「サギソウ」の全体開花とマクロ画像が交互に現れます。)
10.水生花園上流付近で彼岸花(赤・白)が開花します。(10月上旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFで赤花彼岸花の開花と白花彼岸花の開花が交互に現れます。)
11.水生花園の岸辺ではカエデ類が多く、秋の紅葉も美しい。(11月下旬)
(ロールオーバー:画像上をカーソルNO・OFFで全体紅葉と部分紅葉が交互に現れます。)
12.動画:上の画像周辺の紅葉風景です。(11月下旬)(ページ最上段へ戻る。
(下画像の右三角をクリックで再生開始。同画像の右下の画質マーク(歯車)で1080pHDを選定してください。)
inserted by FC2 system