山田池公園・クィーンズランド庭園(北側)の紹介 鶴見緑地で開催されました「大阪花博」終了後に、当時「オーストラリア・クィーンズランド州館」から、その一部を当公園内に「クィーンズランド庭園」として移植されました。いずれも南国特有の多くの珍しい植物が今でも大きく育っています。また逆に自然淘汰され(主にメンテ不良)により消滅した植物も多々あります。非常に寂しいかぎりです。 | ||||||
![]() |
![]() |
関連ページ 「公園をマップで紹介」より 「管理事務所」 「水生花壇」 「南・クィーンズランド庭園(春)」 「南・クィーンズランド庭園(夏)」 「南・クィーンズランド庭園(秋)」 |
||||
下部サムネイル画像をクリックで夫々の大画像へジャンプします。また大画像をクリックで最上段に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.クィーンズランド庭園入口でのユーカリノキ(フトモモ科)(6月) (現在は(台風により1本倒木)2本になっています。) |
2.同じく背面から管理事務所を背景に見たユーカリノキ(フトモモ科)(6月) (現在は(台風により1本倒木)2本になっています。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
3.クィーンズランド庭園入口の風景(7月) (現在背部シダ類は給水を絶ったため全面枯れています。) |
4.入口石標廻りに群生するロンギカウリス(クリーピングタイム)(シソ科)(5月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
5.クリナム・ペドウンクラツム(ヒガンバナ科)(7月) (現在はメンテ不良のためなくなっています。) |
6.レプトスペルルム"ピンク・カスケード(赤)"(フトモモ科)(5月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
7.レプトスペルルム”カードウェル(白)”(フトモモ科)(5月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
8.ヒメノスポルム・フラウム(トベラ科)(5月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
9.パンドレア・パンドラナ(ノウゼンカズラ科)(5月) (現在は株根本からの伐採で無くなっています。) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
10.グレビレア・ロブスタ(ヤマモガシ科)(6月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
11.メラストマ・アフィネ(シコンノボタン)(ノボタン科)(8月) (現在はメンテ不良のためなくなっています。) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体画像と交互に入れ替わります。) |
12.エラオエ・カルプス・レティクラッス(ホルトノキ科)(6月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
13.メラレウカ・レウカデンドラ(フトモモ科)(6月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
14.ユーカリノキの開花(フトモモ科)(6月) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
15.エリオステモン・ミオポロイデス(ミカン科)(4月) (現在はメンテ不良のためなくなっています。) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
16.コレア・アルバ(ミカン科)(9月) (現在はメンテ不良のためなくなっています。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
17.アカシア・クリトリフォルミス(三角葉アカシア)(マメ科)(4月) (現在はメンテ不良のためなくなっています。) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体画像と交互に入れ替わります。) |
18.アカシア・フロリブンダ(マメ科)(4月) (現在はメンテ不良のためなくなっています。) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
19.アカシア・マクラデニア(マメ科)(4月) (現在はメンテ不良のためなくなっています。) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体画像と交互に入れ替わります。) |
20.ウエストリンギア(オーストライアン・ローズマリー)(シソ科)(5月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
21.カリステモン(ブラシノキ白)(フトモモ科)(5月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
22.カリステモン(ブラシノキ赤)(フトモモ科)(5月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
23.パンダスミレ(タスマニア・ビオラ) (現在はメンテ不良のためなくなっています。) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
24.カリステモン(ブラシノキ桃)(フトモモ科)(5月) (ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでマクロ画像と交互に入れ替わります。) |
|||||
![]() |
![]() |